fc2ブログ

MEMORIZERS
- レンタル日記メモライズコミュニティ -
HOME 新規登録 | ログイン | random | mobile | RSS | 検索

新着日記
ランキング
共通テーマ

thehungersite.com

1月ランキングTOP3
1.zara's voice recorder
2.M&N放送局
3.本を読もう!!VIVA読書

ご登録はこちら


2006年:今年の十大ニュースアンケート終了しました。ありがとうございました。次回もよろしくお願い致します。
投票結果

※デッドリンクにつきましてはこちら







※投稿を見るには各テーマのタイトルをクリックして下さい

投稿するには→こちらへ

新規テーマ作成依頼はこちら

ご意見、ご要望は掲示板






映画・演劇:共通テーマ微妙な映画 (61)

期待して見た、とりあえず見たあの映画。でも・・・
「おすすめとはちょっと・・・」という時に書いてみてください。
  1. 2006/01/18(水)

http://memorizer.blog11.fc2.com/tb.php/75-6bce4d29
(※ご投稿は1テーマにつき1日2件、トータルで1日5件まで。
同一記事の複数テーマへのご投稿はご遠慮ください)

志村建世のブログ
私は貝になりたい at 2008/12/13(土) 18:05:26
新作の映画を見てきました。日本の風景の美しさはよく出ていたし、若い主役たちの演技も立派でした。最近の戦争もの映画に見られる、軍隊の描き方の嘘っぽさも、この映画では比較的に違和感なく見られたし、焼け跡や、ヤミ市の風景も、よく作られていました。その意味...

佐藤秀の徒然\{?。?}/ワカリマシェン
シッコ(Sicko) at 2007/09/01(土) 22:36:49
Sickから派生したSickoというスラングって、ちょうど漢字の「病気」と片仮名の「ビョーキ」の関係に近いニュアンスがあるらしい。そして、また日本人的には、オシッコを出す時の精神分析学的爽快さ、カタルシスにも通じるようであって、なかなか微妙なタイトルではある。微

佐藤秀の徒然\{?。?}/ワカリマシェン
怖くない映画「怪談」 at 2007/08/23(木) 21:55:33
恐怖で背筋が寒くなるよりも、酷暑の折、冷涼感が漂う避暑優先の心臓に優しい「怪談」だった。映像で日本の美が満喫できるのもまたいい。

佐藤秀の徒然\{?。?}/ワカリマシェン
トランスフォーマー at 2007/08/06(月) 15:31:08
こういうアニメから実写映画化というのを見せつけられるというは、日本映画にとってはある意味屈辱的なのかもしれない。ロボットが自由自在に車や戦闘機、ヘリコプターに変身するなんて発想は、日本の漫画では半世紀近く前からあっただろうし、こういう類の玩具のトランスフ

梟通信~ホンの戯言
コストパフォーマンスは新自由主義時代の負けだね 「傷だらけの男たち」と「地下室のメロデイー」 at 2007/07/27(金) 00:10:56
「傷だらけの男たち」、考えてみればいかにもベタな題名、そう思ったときに止めればよかったんだ。「インファナルアフェア」のメンバーが絡んでいると言う宣伝文句につられたのと「パイレーツオブカリビアン」で不完全燃焼の”アクション見たい!”感が満たされるかと思った

世界でいちばん深い海にはまだ誰も潜ったことがない
「地下鉄に乗って」 at 2007/07/23(月) 18:14:42
公開時、劇場でも観た「かもめ食堂」だが、DVDをレンタルして、また観た。夫と一緒に観たが、彼も大絶賛だった。返却前に、一人でまた観た。いや、もう、素晴らしい。かもめ食堂の舞台と

梟通信~ホンの戯言
つまらなかった 長かった 映画「パイレーツ・オブ・カリビアン」 at 2007/07/22(日) 21:43:42
ちょっと前のことだが、仕事で「2007年度○○計画」というのを書いて、最後に作成年月日を書くのに2006年と書いてしまった。今が西暦ナン年か、平成何年か、しょっちゅう分からなくなる。昨日、頭を刈って貰いながらそんな話をしたら若い子が自分たちもしょっちゅう

佐藤秀の徒然\{?。?}/ワカリマシェン
アコークロー at 2007/06/17(日) 22:40:15
「アコークロー」とは沖縄の方言で、夕暮れ時。つまり「明るく暗く」が訛ったようだ。沖縄の夏で心打たれるのは夕暮れ時。湿った生暖かい濃厚な暗闇は沖縄ならではのものがあり、そこに潮の香りも、今しがたまで空を染めていた紅い夕焼けの残像がオーバーラップして、この映

佐藤秀の徒然\{?。?}/ワカリマシェン
ハンニバル・ライジング at 2007/05/13(日) 23:00:00
リトアニアの小さいながらも瀟洒な城と豪勢な大坂城が結びついちゃってら。もう何年も間に訪れたリトアニアの城は湖上にあって慎ましやかに落ち着いた城だった。悪趣味といえば悪趣味、世界的な観客を見込むには、こういうかなり出鱈目でもインターカルチュラルなテイストが

佐藤秀の徒然\{?。?}/ワカリマシェン
バベル(BABEL) at 2007/05/01(火) 21:40:48
バベルの塔は旧約聖書によると、神が人間の自己神格化の傲慢を憎しみ人々の言葉を混乱させて罰したとのこと。転じて言葉が輻輳してワケワカメな状態になるさま。そしてこの映画も実に見事にワケワカメで、カオス的だ。これも全て、北京の蝶ではなく、東京の弾のせいだ。

佐藤秀の徒然\{?。?}/ワカリマシェン
サンシャイン2057 at 2007/04/16(月) 21:28:20
駄作かどうかは見る前からある程度勘で分かるものだけれど、やっぱり「サンシャイン2057」は駄作だった。

佐藤秀の徒然\{?。?}/ワカリマシェン
口裂け女花粉症説 at 2007/04/02(月) 15:51:42
映画「口裂け女」では、児童虐待女性が次々と口裂け女に変身するというホラーだが、元々は花粉症説1970年代終わりという時期は、日本で春先の花粉症が目立つようになった時期と同じである。花粉症→マスクで防御→顔を隠した大人が花粉症特有のうつろな様子で歩いている→怖

佐藤秀の徒然\{?。?}/ワカリマシェン
アンフェアはアンフェア at 2007/03/23(金) 13:16:16
篠原涼子って、これが映画初主演というのはアンフェアだ。33歳でむしろ遅過ぎるような。しかもテレビドラマの映画化でだし。

世界でいちばん深い海にはまだ誰も潜ったことがない
風邪によく効く眠り薬 at 2007/01/12(金) 18:23:59
流行のノロウイルスは我が家にはやってこないが。この冬2度目の風邪をひいた。11月末の時だって、今回同様、咳が酷かったのだが。今回は、その時とどう違うというのだろう・・・。もうねー、咳をすると、

コラムニスト宣言
映画『武士の一分』 at 2007/01/06(土) 13:05:15
 これは「武士の一分」というのも大仰な、妻を寝取られた男のごく凡庸な愛憎劇というべき物語である。ならば、退屈な作品であったかといえば、必ずしもそんなことはない。木村拓哉扮する主人公の毒味役の下級武士が、貝の毒に当たって失明するところから話が展開していくこ

世界でいちばん深い海にはまだ誰も潜ったことがない
期待はずれ at 2006/12/31(日) 01:28:05
「亡国のイージス」を観た。劇場で何度か予\告編を見て、キャストの豪華さに興味を持っていたのだ。が、今頃(しかもテレビで)観たというあたり、それほどの期待感はなかったが。いやはや、なんだこれは。何をやりたかったのだ?原作は読んでいないの

HP作成日記
「ラストサムライ」。クロサワへのオマージュか原罪解消か at 2006/12/11(月) 23:36:13
先週末に一気に寒くなって、いよいよ冬突入の関東甲信越地方ですが皆さんいかがお過ごしですか。 いきなりですが、ピノチェトが亡くなりましたね・・・。心臓病だそうで。 http://headline

*モナミ*
『ナイロビの蜂』 蝶のように舞い蜂のように… at 2006/12/09(土) 22:10:53
ラブストーリーだったのか…。にしちゃ、あんーまり愛を感じなかった私は、感受性だか何だかが、鈍ってる?過去と現在が行ったり来たりで(よくありがちな手法だけと私はコレが苦手)、妻が何をしたいんだか、何をしてるんだか、全然分からなかった前半。夫は妻の死の真相を

HP作成日記
「ニュー・シネマ・パラダイス」(すみませんすみません) at 2006/11/27(月) 05:38:41
クリスマスまであと一月、寒くなってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 クリスマスと言えば、サンタクロース。そのサンタクロースの本家と言われているオランダのシン

*モナミ*
『Vフォー・ヴェンデッタ』 革命者≒テロリスト…? at 2006/11/12(日) 11:18:58
言いたいことは、なんとなくは分かるんだが。。。で、結局何なの?何だったの?と、誰かに説明してもらいたい。と頭を抱えていたら、『マトリックス』の監督さんらしい。どおりで私には理解できないハズだ(笑)。イギリスの独裁者が、古今東西の、「独裁者」と言われた人た

梟通信~ホンの戯言
ちょっと違うんだなあ 映画「父親たちの星条旗」 at 2006/11/02(木) 23:56:33
9月26日と27日に硫黄島の栗林中将の本を紹介した。これを読んだら今度は同じ硫黄島の戦いをアメリカ海兵隊の側から書いた本を見つけてそれを10月20日と28日に書いた。「硫黄島の星条旗」を買うときに本屋でこの映画のことを知った。クリント・イーストウッドがな

*モナミ*
『キャッチ ア ウェーブ』 若さの波をキャッチしろ! at 2006/10/20(金) 20:33:28
演じる子らの、演技が…。男の子たちも、可愛くもないというか、好みの顔じゃないし…。演技や顔はともかくも、「サーフィンやりたい!」って情熱が、イマイチ伝わってこないのだけど…。その中で頑張ってる竹中直人。変なオジさんを演じさせたら、日本一!そんな彼も、変な

梟通信~ホンの戯言
トイレのしつけの方が大事だぜ 映画「サムサッカー」 at 2006/10/10(火) 23:55:19
17歳の男の子、勉強も出来るし愛情豊かな両親とおマセな弟に囲まれて幸せ一杯、かと思いきや、親指を吸う癖がある。このままでは大人になれないかもしれない。何とかやめたいが気にすれば気にするほど・・歯医者(キアヌ・リーヴス)に通って怪しげな心理療法を受けたりも

梟通信~ホンの戯言
ありがとう 先生方! ”奇跡の”中学時代でしたよ at 2006/09/16(土) 12:43:15
一昨日、山形から来た修学旅行の中学生のことを書いた。車内で見かけた子供たちがとてもスガスガしくて見ているだけで気持ちがよかった。何をするのでもないのに、身に着けている空気がよかったのだ。最初はそのことを書こうと思ったのだ。冷たい雨の中を迷って歩くのも良い

*モナミ*
『タッチ』 呼吸を止めて一秒… at 2006/08/26(土) 15:49:38
ちょっと、ちょっとちょっと。私の野球好きの、原点なんですけど。やっぱり実写は、ダメだなぁ。演技うんぬん以前に、キャスティングが…。キャプテン、もっとカッコよかったハズなんだけど。新田くんも、もっとカッコよかったハズなんだけど。孝太郎はドカベンだったハズで

ある在日コリアンの位牌
映画「TUBE(チューブ)」 at 2006/08/12(土) 11:41:14
?松竹TUBE  日曜映画劇場で見た映画です。監督はペク・ウナク、2003年の作品。 映画「シュリ」のスタッフが結集して作られた韓国・ソウルの地下鉄を舞台にしたアクション映画ですが、私には微妙な映画でした(笑)。 主人公のチャン刑事役を、映画「燃ゆ

Subterranean サブタレイニアン
呪怨2 at 2006/08/06(日) 09:44:52
監督 清水崇 主演 大家由祐子 2000年 日本映画 76分 ホラー 採点★★ 一言余計な人がいる。本人には全く悪気はなく、それどころか親切心からなのであろうが、いつも一言余計なのだ。その手の人は特別な嗅覚を持っているのか、問題解決の目処がたった頃合を計ったかのように

*モナミ*
『サウンド・オブ・サンダー』 まさにバタフライ・エフェクト at 2006/08/05(土) 13:39:13
ストーリーとしては、すごく面白そうなのに、全てにおいて、イマイチでした。まず、出演者が誰一人として、魅力的でない。外見的にも、美男美女は皆無だし(まぁこれは、私の個人的好みですが(笑))、それぞれの背景が、全く見えてこない。CGも、時間の衝撃波が襲ってくる

*モナミ*
『エリザベスタウン』 ルーツを取り戻す at 2006/08/03(木) 18:18:28
オーリーの開発したスニーカーの、どこがどういけなかったのかが、終始気になった。「それでいい」とGOサインを出した上司にも、責任はあると思うんだけど、彼一人がクビになる。約10億ドルもの損失を出したのに、彼一人の引責ぐらいで、補えるはずもないし。それはともかく

*モナミ*
『B型の彼氏』 犬猿の仲!? at 2006/07/21(金) 19:42:55
これ、B型の人が見て、気ぃ悪くしないのかしら?とA型の私は思ったけれど、B型の人は、そんなこと思わないのかもね(謎)。そんなB型が羨ましい、典型的A型の私。韓国でも血液型で性格だとかって、気にするの?血液型にこだわるのって、日本だけかと思ってた。携帯電話で出

佐藤秀の徒然\{?。?}/ワカリマシェン
日本以外全部沈没>日本沈没 at 2006/07/21(金) 12:35:57
livedoor ニュース:【ファンキー通信】沈没ブーム到来!?「日本以外全部沈没」筒井康隆先生が小松左京先生に対抗して作ったパロディの映画化。こちらの方が期待大。

*モナミ*
『SAYURI』 ゲイシャフジヤマ…? at 2006/07/16(日) 18:56:23
原作を先に読んだのだけど、原作の方が、断然よかった。と、ありがちな感想を言ってみる(笑)。外国人女優が日本人の芸者を演じ、日本人女優が英語で日本人を演じる、違和感。全てはその、不自然さのせいだと思って、途中から吹き替えで見たけれど、違和感は消えず。芸者の

*モナミ*
『ディープ・ブルー』 進化したジョーズ at 2006/07/11(火) 23:33:19
壮大な海洋ドキュメンタリー映画の方ではなく、進化した巨大ザメに襲われるお話。深海の恐怖と、サメの恐怖。溺れ死ぬのと、サメに喰われて死ぬのと、どっちがいいだろう…。溺れ死ぬのも苦しそうだけれど、サメに喰われても、脚だけバリバリやられるのも、痛そうだしなぁ。

*モナミ*
『ネバー・ダイ・アローン』 死は巡る at 2006/07/06(木) 18:19:05
ストリートギャングのお話?クスリとかオドシとかセックスとかコロシとか。そういうのをカッコいいと思う年頃を、とっくに過ぎてしまったせいか。一人の男の、高尚な生き方に心打たれる物語、らしいけど、それがイマイチ伝わってこなかったのが、残念。単に私が、受け取れな

コラムニスト宣言
映画『インサイド・マン』 at 2006/07/04(火) 10:06:42
 マンハッタンの銀行に強盗が押し入り、人質をとって立てこもる。交渉役の捜査官に、銀行の会長から差し向けられた弁護士とが交錯し、事件は思わぬ方向へと展開していく……。 スパイク・リーが監督したフィルムなのであるから、当然、単純なサスペンスもの、アクションも

*モナミ*
『5IVE』 生死の5人 at 2006/06/29(木) 22:58:24
ホラースリラーっぽいパッケージのためか、『CUBE』だとか、『SAW』だとかと、比べられているようですが。そういうのが好きな人には、「詐欺だ!」と悪評判のようですが、こういうのに弱い私は、結構手に汗握ってしまいました。基本的に、好きじゃないんだよねー。スリラー

*モナミ*
『ビッグ・バウンス』=大法螺吹き at 2006/06/18(日) 18:04:15
こういう、ハワイを舞台にした映画を観るたび、ハワイの人たちって、みんなこんな生活してんのかなぁ、って羨ましく思っちゃう。ハワイにバカンスに来ている人たちだけじゃなくて、そこに住んでいる人たちも、なんか毎日遊んでるみたいじゃない?頑張って仕事とか、してます

佐藤秀の徒然\{?。?}/ワカリマシェン
ダヴィンチ・コードもうガラガラか at 2006/06/17(土) 09:26:58
livedoor ニュース:あり得ない設定?映画「ダヴィンチコード」 ほぼ一月遅れで観に行ったら、金曜の夜だというのに館内がガラガラなのに拍子抜けする。この映画くらい一月は満席のまんまと思っていたのに。

ノラネコの呑んで観るシネマ
オーメン・・・・評価額850円 at 2006/06/16(金) 14:22:17
先月の「ポセイドン」に続いて、70年代の名作を元にしたリメイク映画がまた一本。今回ハリウッド再生工場から出荷されたのは、愛すべき職人監督リチャード・ドナーが1976年に世に送り

*モナミ*
『ファンタスティック・フォー』 ヒーローぽくないヒーロー at 2006/06/03(土) 21:39:22
嫌いじゃないです、こういう映画。嫌いじゃないというか、どちらかというと、好き(笑)。いい大人が、自分の趣味のみで作っちゃったんだよ!悪いかよ!こういう、どっかーんとかばーんとかぐわーとか、やってみたかったんだよ!的な映画が、好きなんです。アメコミヒーロー

コラムニスト宣言
映画『間宮兄弟』 at 2006/06/02(金) 09:04:04
 映画『間宮兄弟』を観る。 近頃、テレビのお笑い番組の影響なのか「その場の空気を読む」だとか「間が良い・悪い」だとかいうフレーズを、一般人が日常会話で使用するケースが増えた。「空気」や「間」というのは、何とも書き言葉では説明しにくいもので、極めて演劇的な

*モナミ*
『ブラザーズ・グリム』 ペテン師グリム at 2006/06/01(木) 23:50:48
ほんとはペテン師だった!?グリム兄弟(笑)。魔物や魔法に怯える人々から、魔物を退治するフリをして金を巻き上げる、そんなグリム兄弟が入り込んだ森は、正真正銘、魔女の棲む森だった!?もともとグリム童話って、エグいというか、決して子供向けではないよね。子捨て親

*モナミ*
『コンスタンティン』 天国と地獄 at 2006/05/29(月) 19:02:30
宗教色が、こんなに強いとは。自己犠牲だって。辞書に、そんな言葉の載ってない私は、天国に行けないな。放蕩息子に手を焼くのは、神や人間だけではなく。悪魔にもできそこない?の息子がいたとは、知らなかった。妊娠中の方は、見るのを控えた方がいいかも。『エイリアン』

*モナミ*
『キャビン・フィーバー』 フィーバーしすぎてフィーバー at 2006/05/28(日) 19:32:53
なんていうか…どうしようもない映画だな(呆)。バカ学生たちが血みどろになる、お決まりのスプラッター映画。こういうのを見るたびに、こんな映画が観れるようになったなんて、私も大人になったもんだ、と自覚するんだけど(爆)。バカ騒ぎしている学生が襲われる、という

*モナミ*
『ルパン』 おじいちゃんの謎が今!? at 2006/05/19(金) 22:49:15
なんだか、とっても謎の多い映画でした。。。華やかなミステリーをイメージしてたら、結構サスペンス?宝石類は、ゴージャズだったけれど。財宝や絵に秘められている暗号を解く、って、なんか最近よく耳にするようなフレーズ(笑)。芸術の国では、そういうのが流行?そして

*モナミ*
『スカイキャプテン ワールド・オブ・トゥモロー』 at 2006/05/14(日) 11:26:15
まず、第一インプレッションは。昔の映画っぽい感じ、と言いましょうか。レトロモダン?金髪の巻き毛といい、真っ赤な口紅といい、トレンチコートにソフト帽に。色もセピアっぽいし、照明も白黒映画みたいだし。こういう照明にすると、俳優さんたちが、より美しく見える、と

*モナミ*
『オーシャンズ12』 オーシャンと12人の泥棒仲間 at 2006/05/08(月) 20:49:33
『オーシャンズ11』が、どんな話だったか、すっかり忘れてしまったのですが…。まぁこれだけの豪華陣の顔を眺めるだけで、十分な映画かな、と(笑)。ジュリア・ロバーツがジュリア・ロバーツに変装?して、それにちょっかい(爆)かける、本物のブルール・ウィリス。出たか

ネシカ's Modern Love
MI3 at 2006/05/07(日) 12:40:00
トム・クルーズの映画 ミッションインポッシブル3観てきました~。つまらなかったですただただグロくなっただけでオーシャンズ11・12との差が分からない。ルパン3世との差が分からない。ルパンのグロテスク実写版って感じでした。なんだかみんな...

コラムニスト宣言
映画『寝ずの番』 at 2006/04/12(水) 21:37:00
 映画『寝ずの番』を観る。津川雅彦ことマキノ雅彦のデビュー作品。 たいした予備知識もなく足を運び、Rー15指定がついているのは何故、と思っていたら、いきなり冒頭のエピソードで、それと知れる。以下、テレビではピー音が入る言葉のオンパレード。 上方落語のとあ

cast a die
映画「バイバイ、ママ」 at 2006/04/06(木) 23:04:18
映画「バイバイ、ママ」@渋谷のイメージフォーラム

桜さんの映画鑑賞日記
地球で最後の男 at 2006/04/06(木) 21:00:01
地球で最後の男 ?2002DARK HEAVEN ? ビデオメーカー 地球で最後の男 内容(「DVD NAVIGATOR」データベースより)人間が消えた世界に取り残された男が遭遇する未知の恐怖を描いた新感覚SFサスペンス。警官のガブリエルは、ある日、犯人を追跡中に何者かに襲われ気を失ってし

俺の話を聴け~!
イーオン・フラックス at 2006/03/26(日) 00:47:14
なにかが極端に悪いわけじゃないけど、ストーリーに新鮮味がないし、内容スカスカだし、そのうえこの手のジャンルにしてはなんだか地味な作品である。内側と外側を分けるという設定はバイオハザード以前からの定番ネタだし、行き過ぎた管理社会ってのもアイランド以前からよ

UkiUkiれいんぼーデイ
スイミング・プール at 2006/03/24(金) 09:49:10
彼女の若さが羨ましい。あの瑞々しい肌の輝き!自分には無い・・・。サラは、そっと隠れて彼女を観察する。スランプに落ちている中年の女流ミステリー作家サラ・モートン(シャーロット・ランプリング)が、出版社社長の勧めで彼の別荘で新作に取り組むことになった。そこへ

ニライカナイ
ランド・オブ・ザ・デッド at 2006/03/14(火) 23:45:43
「ランド・オブ・ザ・デッド」 ★★2006、03、13  №98ゾンビ映画の巨匠、ジョージ・A・ロメロ監督作品。だが、残念ながら、時は残酷。21世紀のゾンビは映画でもゲームでもアニメでも進化していた。ゾンビの生みの親ともいえる監督の最新作は、その進化に

梟通信~ホンの戯言
差別意識はなくならない 「トラッシュ」と「力道山」 at 2006/03/08(水) 23:50:05
「クラッシュ」がアカデミー賞をとった?そんなご大層な映画だろうか?人種差別は今に始まったことじゃないが建国当時からすると「それは悪いことだ」という”良識”が一応確立されているアメリカの今。しかしその良識は頭の中の良識であってほとんどの市民の肌感覚は依然と

*モナミ*
『ピッチブラック』 暗闇の向こうには at 2006/03/05(日) 16:00:49
生存者が何人かいると、危険な状況下にも関わらず、諍いが起こるのはお約束だけれど、コレも例外に漏れず。普通の社会では、良識者だと思われている人が、一番臆病で腹黒かったり、はみ出し者・厄介者に、協力を依頼せざるを得なくなるのも、お約束。その厄介者は、タダの筋

Tagebuch(たーげぶーふ)
今夜は映画評論(58)―『コーストガード』 at 2006/02/28(火) 12:12:58
ヒトラー最期の12日間に引き続き、非ハリウッド、非英語の映画を観た。韓流ブームだのと、広告代理店の戦略に踊らされている人間も哀れだが、これを一面的に批判する人間も愚かであろう。今の日韓関係で重要なのは、今までそして今もなお日本の後を追っている韓国だが、そ..

俺の話を聴け~!
サイレン at 2006/02/21(火) 16:14:19
なんかゲーム発の映画というと、どうしたって『バイオハザード』とか『トゥームレイダー』と比べてしまうわな。いや比べないでください!といくら言われても比べてしまう、つーか比べることをやめるわけにはいかない。で、結果は、、、またしても日本映画の惨敗。。。『弟切

俺の話を聴け~!
博士の愛した数式 at 2006/01/30(月) 21:30:59
劇場に行くたびに「ボクの記憶は80分しかもたない」と繰り返し何度も観せられたためか、流行の記憶障害モノを今度はどう料理してるのかと思い、あんまり気乗りしないまま観に行ってみた。気乗りしない理由は、あまりにも感動を前面に出した宣伝と、監督の小泉堯史氏の作り出

独断と偏見の何でもレビュー
逆境ナイン at 2006/01/28(土) 22:30:10
逆境ナイン 出演:玉山鉄二, 掘北真希, 田中直樹, 藤岡宏、  監督:羽住英一郎 逆境とは思うようにならない境遇や、不運な境遇のことを言うっ!!!校長からいきなり廃部を言い渡された弱小野球部が、あらゆる逆境(県大会決勝での9階の裏100点差!など)...

HP作成日記
『ロード・トゥ・ヘブン』 at 2006/01/18(水) 23:50:30
お正月、Gyaoで見て、書こう書こうと思っていたのですが、書きそびれてしまったドラマ。アンジェリーナ・ジョリーが出ているという売りで宣伝されていたTV映画です。あらすじ・キャスト紹介(予告編が見れます)テキサスがまだメキシコ領だった時代。南部に...

このページについて | FAQ | お問い合わせ
dedicated to MEMORIZE

Powered By FC2
レンタルランキング・ユーザーランキング